熊本の慈恵病院に設置され、開設初日に、3歳くらいの男の子が預けられていたこうのとりのゆりかご(いわゆる赤ちゃんポスト)について、子を持つ親としていろいろと考えた。
この文は、ただの一個人の考え・感想でしか無く、ここでその考えを表明したところで、世の中的にはなんの影響も持たないかもしれないけど、それでもこの場で言っておきたいと思う。
まず、自分の立場を明らかにしておきたい。
ぼくは、こうのとりのゆりかごの設置には賛成(少なくとも、反対ではない)だ。
こうのとりのゆりかごについては、世間として賛否両論ある。賛成派の根拠は「捨てられることで失いかねなかった命を救うことができる」といったもので、反対派の根拠は「子供を捨てる行為を助長する」といったものだ。
しかし、反対派の方々に、こうのとりのゆりかごを利用しようとしている人に、そして子を持つすべての親に考えて欲しい。こうのとりのゆりかごとはそもそもどんなものなのかを。
こうのとりのゆりかごは、『子供を捨てる場所』ではない。『子供を捨てると、あとは誰かが適当に育ててくれるところ』では決してない。
こうのとりのゆりかごは、どうにも立ちゆかなくなった親が『子供を捨てる』という行為に踏み切ってしまう際に、その子供の『生存の確率』を高めるための受け入れ設備でしかない。つまり、捨てられる子供にとってのセーフティネットなわけだ。
後者の『捨てられる子供にとってのセーフティネット』があることによって、前者の行為が助長されるだろうか?たとえて言うなら、シートベルトがあるからと言って、わざと事故を起こす人が増えるだろうか?
さらに多くの車にエアバッグが付くことで、もっと『事故を起こしたっていいんだ』という風潮になっていくのだろうか?
ぼくにはそうは思えない。子供を捨てると言う行為に踏み切る際に、その捨て先として、捨てられる子供が生き延びることができる可能性が高い選択肢が一つ増えただけで、子供を捨てようと考える人が増えたり、子供を捨ててもいいんだと思う人が増えるとは思えないし、そうはなって欲しくない。
慈恵病院側も、おそらく同じ考えなのだろう。「私たちは“こうのとりのゆりかご”への赤ちゃんの受け入れはあくまでも「緊急避難」的な措置であり、事前相談こそが母と子、双方を救う道であると考えています。(2.“こうのとりのゆりかご”って何?より)
」と明言している。
だからこそ、こうのとりのゆりかごとはなにものであるかを、みんなにしっかり考えて欲しいと思う。
以上をふまえた上で、今回の、3歳くらいの男の子が預けられていた件について。
報道によると、男の子は健康状態に問題はなく、自分の名前と年齢を言うことができ、父親に連れられて新幹線に乗って福岡から来た、と話しているらしい。
ちょうど、うちの上の子と同じくらいの年齢であり、また物心のつき加減であるようだ。親になつくし、日々成長がわかる、一番かわいい盛りである。
今回、預けに来た家庭の背景状況は今のところ一切わからない。だから、これはぼくの勝手な思いであるが、他に選択肢はなかったのだろうかと強く思う。
ここで、選択肢について誤解を恐れずに書くと、ぼくは『子供を手放すという選択肢以外(=育児を継続するという選択肢)を必ず選べ』と言っているわけではない。
例えば、いま突然うちのカミさんが死に、そしてうちの実家やカミさんの実家にも頼ることができず、そしてぼく自身は職を失ってしまうような事態がやってきたら…
あるいは、目の前にいる我が子がどうしてもかわいいと思えず、気がつくと子供の生死に関わるほどの暴力をふるってしまっているような事態がやってきたら…
それでもぼくは、3歳と1歳の子供の育児を継続する、という選択肢を常に選ぶことができるだろうか?そして、この文を読んでいる皆さんだったらどうだろうか?
即座に『それでも絶対に育児を継続することを選ぶに決まっている』と返答できる人は、よほど強い人か、想像力が足りない人のいずれかであろう。
ぼくには、現時点でそんなセリフを即答できそうにない。何をどう頑張っても、『子供を手放す』という選択肢を選ばざるを得ない状況は十分に起こりえる、と思う。
だから、今回預けに来た家庭が『子供を手放す』という選択肢を選ぶよりほかに手がなかった可能性は十分に認めた上で、それでも今回の『わざわざ県境を越えて、こうのとりのゆりかごが本来想定していない年齢の子供を預けに行く』という選択肢以外無かったのだろうか、他の選択肢があったのではないか、と思うのだ。
社会制度的に言うと、他の選択肢は準備されていた。例えば児童相談所への相談や、乳児院など児童福祉施設への預け入れなどだ。
しかし、今回預けに来た家庭にとっては、それらの選択肢は、もしかしたら『存在していなかったも同然』だったのかもしれない。例えばそれらの選択肢の存在について周知が不足していたり、あるいは制度的に利用しにくい物であったとすれば、そういった事態は十分起こりえる。
だから、もし万が一、今回預けに来た家庭の方や、これから同じことをしようとしている方がこれを読んだなら、ぜひともそういった他の選択肢があることを知り、そちらにも思いを馳せて欲しい。また、マスコミには、そういった選択肢があることを広く知らしめて欲しい。そして、自治体などには、そういった選択肢の存在についての周知や、必要であれば制度改善を進めて欲しい。
そして最後に、今回預けられた男の子に、今後よい風が吹くことを願ってやまない。
最近のコメント
S谷 on 上海万博をやるとワシが死にそうになる: そういえば、黄砂のお
S谷 on 【こんなものを○った】【受かった】情報セキュリティスペシャリスト試験(情報処理技術者試験) : おめでとうございます
るう on 【育児日記】あたたたた: ふつうに「育児日記」
rona on 夢のマイホーム新築中: えぇぇぇぇぇ、ハトの
エリ on 夢のマイホーム新築中: うちの近所に住む幼馴
tjmr on 【育児日記】あたたたた: 次長! しやわせな
うらぞ on 【こんなものを○った】【受けた】ITストラテジスト試験よりもつらかったアレ: 尿酸が高いと通風にな
rona on 【こんなものを○った】【受けた】ITストラテジスト試験よりもつらかったアレ: デ、デヴじゃないもん
うらぞ on 【こんなものを○った】【受けた】ITストラテジスト試験よりもつらかったアレ: へそうえ91cm・・